ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月25日

ホタルイカ現れず

4月25日 釣行記


いつもの場所で夕方6時から!





釣果:アイナメ30cm、カサゴ×4

フグ少々・・


やっぱ水温まだ低いみたいダウン



ホタルイカも12時までは全然ダメでした!

常連さんによると、期間が経過するほど

湧く時間帯がだんだん遅くなってくるらしい。


ホタルイカ!食いて~テヘッ



  

Posted by masurao at 21:08Comments(0)上越

2010年04月05日

海は冬

4月4日 釣行記


今回は日曜日の半夜釣り青い星

金曜か土曜がベストだが、天気には逆らえないので仕方ないダッシュ

4月に入っても低水温で2月3月と大差ないが、しばらく行ってないので、

とりあえず出発!!


上潮は左へ底潮は右へ・・・

仕掛けがなじむと底潮にひかれ3Bのウキがしもっていくダウン

しばらくアタリなし エサ取りもなし青い星


そして陽が沈みかけた時、ウキがジワ~っとサスペンドして、

カサゴのようなアタリであがってきたのは、

なんとメジナビックリ !!!

この時期に新潟でメジナ釣れんの??


メジナが食うならタイも食うはずと、テンション上がりアップ

暗くなってからはカサゴ連発クラッカー

メバルにソイで根魚トリオ登場キラキラ


潮は左右にフラフラしてやがて止まった・・・

投入したウキはず~っとそのまんまガーン


そしてアタリも完全にとまって高切れとともに終了。

低水温のなか、とりあえず釣れたからヨシとするかニコッ




釣果:メジナ27cm、カサゴ×3、メバル、クロソイ



  

Posted by masurao at 02:26Comments(0)上越

2010年03月20日

90マダイ!

3月20日 釣行記

7時間で結果はこれだけ↓




朝マズメ前までは、ベタ凪だったが予報どおり急に波があがって・・・

9時頃に早々撤収ダウン


3連休でも、釣りできる天気は半日だけか・・

竿だせて、無事に帰宅できるだけで幸せ・・?無理やり納得ニコッ


しかし!

朝方に近くで90cmマダイがあがってた事を後から聞いてしまったムカッ

やっぱ悔しいタラ~

カブラで釣ったらしいけど。


釣果:メバル×5、カサゴ×4、アイナメ×1

エサ取り:ウミタナゴ

  

Posted by masurao at 18:26Comments(2)上越

2010年03月06日

上越で夜釣り

3月6日 釣行記


最近、マダイを求めての釣行が続く青い星

前日に80cmクラスがルアーであがった情報があり、

マダイの回遊はある!!!


波0.5m、微風で久しぶりのソフトな状況アップ

こういう時はやっぱ夜釣りニコニコ


開始しばらくして、ポツっとアジが1匹食ってきただけで

アタリが無い状況が続く・・・


フラフラしていた潮が、落ち着いて流れ始めて

アイナメとカサゴが連チャンで食ってきた!!!

雰囲気は悪くはないキラキラ




そして、4時頃ウキがゆっ~くりと「ジワーーーッ」と入って

待って待って合わせたのは、




タモ入れは4回目でやっとタラ~


夜釣りのタモ入れのコツってあるでしょうかね・・・


明け方に、ホッケがきただけでマダイは今回もこないままくもり


明るくなってからは、まともなアタリもなくなり・・・今日はやめっ


釣果:クロダイ46cm、アイナメ最大33cm×2、カサゴ×2、アジ×2、ホッケ

  

Posted by masurao at 18:31Comments(0)上越

2010年02月27日

結果はクロダイ

2月21日 釣行記

マダイを狙って早朝暗いうちから勝負!

去年のこの時期にこの場所で80cmがあがっている爆弾


開始直後から、メバルがガンガン食ってきてお土産確保ニコッ

そのうち予報に反して、西風が強くなってきてチョー寒い雪


手が動かなくなってきて、エサは何とかハリにさせるが、ハリは結べない状態に・・

「ほんとにこの時期の天気予報は信用ならんね・・」


しばらく手をあっためて再開するも、根魚のみで回りは明るくなってきた晴れ

それと同時に、風も止んできた!!


ウキ下は竿1本半とって、沖へ出て行く潮にのせ仕掛けがなじむと

ゆっ・・・くり沈むように調整。

沈んだウキが、「スッ」と消えた!!! あがってきたのはクロダイ37cm。


数投後、道糸にアタリが出て合わせると、さっきよりイイ引きドキッ

これもクロダイ47.5cm。時合は9時過ぎだった。


マダイはまだ動いてないのか・・・


釣果:クロダイ47.5cm 37cm、メバル最大25cm×7、カサゴ×1



  

Posted by masurao at 11:47Comments(0)上越

2010年02月13日

この水温でもメジナ!

2月11日 釣行記


またデカイやつに切られた・・

北東風がとても強くて、沈め釣りで対応パンチ


竿1本半以上沈めて合わせたら、根がかりの手ごたえのまま、

「グーーーッ」

と引っ張られて、即ハリスを飛ばされたガーン

食わせた場所が悪かったか・・・



この低水温の時期には数少ないチャンスをものにしないとタラ~


仕掛け回収時に、ツケエが少しでも残っていると

黒い何かが下から浮き上がって追いかけてくるダッシュ


そいつの正体を確かめるべく、ツケエの重さを感じながら

上げかけた仕掛けを、また下ろしてみる・・・ダウン


「クンクンッ」のったぁ~これはこれで、してやったりの心境。

正体はイナダ!でした。


水温は低いが、まだメジナの可能性は十分あると感じた釣行でした。




釣果:口太メジナ27cm、イナダ38cm




  

Posted by masurao at 11:25Comments(3)上越

2010年01月28日

山の恵み

1月27日 釣行記



いつも釣果を並べた画像なので今回は釣り場の風景・・

この山からの栄養が川に流れ、近くのこの港の魚影を濃くしているらしいニコッ


今回もウキは00!仕掛けが落ち着くと、ゆっくり沈んでいく・・

開始早々にメジナ25cmクラスがきたものの、その後は続かず

たま~にツケエが残るだけ。

と思ったらホッケが食ってきた!釣ったの約1年ぶり汗


風向きが、西で強くなってくると風裏にあたる先端は

平日なのに6、7人が並ぶ状態晴れ

午後2時半過ぎから食いがたってきて、となりの竿が曲がるがハリハズレ!

聞くとクロダイらしいとのこと。かなりデカそうだった。


その後・・「バチバチッ」「ラインがスッと走る」いいアタリがくるが・・・

①ハリハズレ

②ハリハズレ

③足元のテトラに突っ込まれハリス飛ばされ

④ハリハズレ

なんと!4回バラシダウン


全部30cm以上で、④は40cmクラスかガーン

ああ、情けない&悔しすぎ。


食いが渋いときに、いかに食わすか、食い込ませるかの技量が足りん。

まだまだ全然、未熟者でした・・


釣果:口太メジナ25cm、ホッケ30cm、シオノコ27cm

  

Posted by masurao at 22:17Comments(0)上越

2010年01月20日

水温低下か

1月19日 釣行記


45cmUPを目標に平日釣行!

波は1mほどでいい感じニコニコ


しかし新潟市からメジナ釣りたさに、これだけ上越に通う人は他に居るのでしょうか??


3時半頃、33.5cmをゲットアップ

0ウキで3ヒロで食ってきたキラキラ


25cm以上を数枚あげて、夕マズメに期待したものの

暗くなって登場したのはアジ!アジ!!アジだらけ・・

潮は表層のみ流れ、動かずじまいでした。



釣果:口太メジナ最大33.5cm×8、アジ最大29cm×6

エサ取り:アジ、フグ、ウミタナゴ

釣り座はこんなところ









  

Posted by masurao at 21:57Comments(0)上越

2010年01月13日

自己新メジナ

1月11日 釣行記

三連休の最終日!波がおちるのを待って行ってきましたダッシュ
最初の場所は、潮が動かずエサ取りも多い状況なので

サラシがでているテトラに移動することに・・

「コマセもほとんど減ってないから、バッカン重っ」

ウネリがそこそこあって、目の前は一面サラシているニコッ
払い出しもあって、超おもしろそうな状況!!

00ウキで、ハリス1.7号を2ヒロ、ハリ7号・・・

メジナ25cmクラスを数枚あげた後、サラシの切れ目3ヒロで食ってきたのは



メジナ自己新の42.5cm 1.55Kg!!!

「次の目標は45センチUPだな」

釣果:口太メジナ25cm~42.5cm×8、カサゴ×3、アジ×6

  

Posted by masurao at 21:48Comments(0)上越

2009年12月31日

塩焼きメジナ

12月30日 釣行記

最低気温4℃の予報にもかかわらず、3時からの釣行青い星
堤防を歩きつつ見ると、テトラにあがっている人を含め10人ほど・・

「こんな寒いのに、よく頑張るね」・・自分もそうだがニコニコ

先端テトラに二人で陣取り釣り開始!

少し離れた場所なので、同行者の状況はよく分からないが、

電気ウキは確認できるので(異常なし)って事は分かる・・

暗いうちはキジハタ、メバルが食ってきて、マズメ前からメジナがくる晴れ

アタリが渋く、ウキがなかなか入らんダウン

しばらくしてウキを消しこんだのは、30cmぐらいのクロダイだったが

水面でハリ外れタラ~


あとで同行者の状況を聞くと、5時頃にマダイに2.25号ハリスを切られていた!

2号竿で全然ためられなかったらしいビックリ

「こりゃ、80cmクラスじゃねーのか」

そして、そのマダイの前に38cmクロダイをとっていた。


メジナはくるが、型がでない。

エサ取りはアジ、スズメダイが上層に下にはフグが待機しているパンチ

遠投してもツケエは、たまにしか残ってこない・・

そんな状況で11時頃で終了。


「またデカイの釣れんかったなあ・・・・・」



釣果:口太メジナ最大28cm×4、キジハタ、メバル

  

Posted by masurao at 15:28Comments(0)上越

2009年12月29日

不完全燃焼

12月25日 釣行記

久しぶりの好天&波高!!ドキッ

これは行くしかないでしょう!

大物は出ず、そこそこの釣果でした汗



釣果:口太メジナ最大28cm×6、メバル、アジ  

Posted by masurao at 22:38Comments(0)上越

2009年12月06日

冬のシーズンイン

12月5日 釣行記

1000円になる土曜0時過ぎまで、降りるインターの手前の

サービスエリアで時間をつぶして・・いざ、夜釣りへ

なんだかんだで開始は2時半頃・・もうこの気温になると夜釣りの人は少なく

寒さを別にすれば人が少なく、釣りやすい青い星

開始始めの数投で、10mとなりの釣友の方から

(バチッ・・バチッバチッバチッバチッ)
!!!

「マダイきたぞ~っ あっハズレた~」

なんと、開始早々にマダイが食ってきた!!!しかしハリはずれ・・・

潮も、ほどよく動き濁りのよさそうな今夜は期待大ドキッ

しばらくして、また同じ方向から(バチッバチッバチッバチッ)
これは40cmクラスのアジサカナ

うれしい外道にメバルを3尾ゲットニコニコ

朝マズメの前、暗いうちからメジナが動きだし・・



風が非常に強くなったので、そろそろ退却!

釣果;メジナ×8 最大36cm、メバル×3 最大27cm、アジ×2

エサ取り:夜(中アジ) 朝(アジ、フグ)







  

Posted by masurao at 19:41Comments(0)上越

2009年12月05日

笹濁りのちスケスケ

12月1日 釣行記



アジばっかテヘッ

明るいうちは、少し濁りが入っていてイイ感じだったが、

暗くなってからは澄み潮になり、アジの独壇場・・

早々に退散しましたダウン

釣果:アジ  

Posted by masurao at 17:14Comments(0)上越

2009年11月27日

竿のされ

11月23日 釣行記

前回、マダイを獲った同じ場所へお昼過ぎからの半夜釣行!

先行者の話を聞くと食いが渋く、竿1本半のタナでハリを4号におとしやっと食わせたとの事。

風向きから釣り座は先端のテトラに構えるも、けっこうな波で釣りずらい状況ダウン

明るいうちはコッパと、ウミタナゴが6尾ガーン
どうやら冷たい川水が入り、高い水温を求めて浮いているらしい。

暗くなってからは、お決まりのアジの登場!

途中28cmクラスのメジナをやっと1枚ニコッ

コマセが効いているらしき場所から少しはずして仕掛けを投入すると・・・
ウキがゆっくり(モワ~~ッ)と入って、合わせると

沖に向かって(ガッツーーーン)と走られたビックリ

完全に不意をつかれ、先手とられた爆弾

60cmクラスのマダイと甲乙つけがたい引き!!!

ライン出しながら竿を立てたらハリ外れ。

あっけない幕切れ・・いつでも来いの心構えと準備が大事と反省しきりでした・・・



釣果:メジナ28cm、アジ

同行者は、クロダイ40cm、メジナ35cm、他アジ






  

Posted by masurao at 22:29Comments(0)上越

2009年11月18日

ウキフカセ マダイ

11月13日 釣行記

当日は風が強いものの、前後の日の波が高くこの日行くしかない感じで
仕事を休んでの釣行・・・

夜に期待をかけながら、14時頃には釣り開始アップ

開始早々、メジナ25cmクラスが続けて食ってくるが
コマセが効きはじめると小アジに包囲されて状況は難しくなるガーン

暗くなってからは小アジも減り、35~40cmクラスのアジも登場してお土産確保ハート

そして・・・20時30分頃・・・
電気ウキが(モワ~ッ)・・(ススス~・・)

「またアジかぁ」と思いつつ合わせると、(ガツッーーン)
「根ががり・・?」
その根がかりが沖へ動きながら、(グングングンッ)

「きった~!こりゃでっけーぞ」

何とかラインを出さず取り込んだのは

63cm 3.6Kgのマダイ

その後、メジナ38cmとクロダイ3枚追加して最高の釣行でしたドキッ



釣果:マダイ63cm、口太メジナ38cm・27cm・25cm×2、クロダイ34cm・27cm×2、
   大アジ×2、キジハタ×2、カサゴ×1。

  

Posted by masurao at 21:12Comments(0)上越

2009年10月25日

カンテツ夜釣りで・・

10月23日 釣行記

またまた夜釣り釣行青い星
朝マヅメもやりたいので徹夜になる可能性大か!

タックルはマダイ狙いの2号竿にラインは3号とおし
春に、竿で溜めれず2.5号ハリスを飛ばされた場所

今日は、中潮から小潮で潮はほとんど動いていない・・

コマセが効きはじめるとアジが来襲

20cmの中アジがメインの、たま~に30cmクラスが食ってくる


「またアジに悩まされるかな・・」と言いつつ数尾はお土産にキープニコッ

9時を回った頃に、電気ウキを消しこんだのはメジナ25cm!

単発で終わりそれからは、ず~っとアジ・・

「うう、眠い」
投入毎に中アジじゃあ、眠くなります

朝の体力を残しておくため、とりあえず少し寝るべしZZZ…

そして朝マズメを迎え・・・
タックルは道糸2号のハリス1.7号に変え、
5時頃から7時までで20cm~最大30cmを6枚晴れ

しばらくすると、コマセには小アジが数え切れんほど集まりダウン
「もう体力の限界じゃ・・しかし好きだねテトラの上で徹夜だもの」



釣果:口太メジナ25~30cm×6枚、アジ多数

  

Posted by masurao at 14:13Comments(0)上越

2009年10月11日

雷注意報!

10月10日 釣行記

メジナの30cmクラスがあがっているとの情報を得て
久しぶりの片道2時間のプチ遠征!

天気予報は曇だが、県内全域に雷注意報がでている・・
不気味と言うか怖い雷

釣り場に到着したのは夕方で、帰りじたくの先行者に聞くと
25cmクラスを6枚あげたとの事で夕マズメから夜に期待しつつ釣り開始くもり

しばらくたったら雨がパラパラと・・
「まあ、こんなくらいは降るわな」と気にせずやっていて

付けエサのオキアミを取ろうと、エサバッカンに手を伸ばした瞬間雷
指先が<ビリッッ>・・・んん・・・「雷かっ!!!」

竿→右手→左手→濡れたエサバッカンのふたに放電!

とりあえず速攻やめっガーン

まわりの空を見渡すと時折、稲光が見える。

それからはテンションは下がりっぱなしの中、晴れ間を見つけて竿を出す断片的な釣り・・

「あ~やっぱ雷注意報がでている時に来たオレがアホだった」しきりに反省しました。

釣果:アジ29cm、中アジ、コッパメジナ



  

Posted by masurao at 16:39Comments(0)上越