2009年11月29日
アイナメVSフグ
11月28日 釣行記
今日は波があるので、無理をせずに湾内で旬を狙う
前回、朝マズメから1時間ほど経ってから活性があがったようなので
今回はゆっくりした時間から釣り開始。
東港湾内では、水深のある岸壁ギリギリでアイナメが釣れる
フグが多い場所もあるけど、移動しながらねばると・・・

アイナメっていい引きしますよねえ
同行者はミスダコ×1
釣果:アイナメ×3 最大29cm
今日は波があるので、無理をせずに湾内で旬を狙う

前回、朝マズメから1時間ほど経ってから活性があがったようなので
今回はゆっくりした時間から釣り開始。
東港湾内では、水深のある岸壁ギリギリでアイナメが釣れる

フグが多い場所もあるけど、移動しながらねばると・・・

アイナメっていい引きしますよねえ

同行者はミスダコ×1
釣果:アイナメ×3 最大29cm
2009年11月27日
竿のされ
11月23日 釣行記
前回、マダイを獲った同じ場所へお昼過ぎからの半夜釣行!
先行者の話を聞くと食いが渋く、竿1本半のタナでハリを4号におとしやっと食わせたとの事。
風向きから釣り座は先端のテトラに構えるも、けっこうな波で釣りずらい状況
明るいうちはコッパと、ウミタナゴが6尾
どうやら冷たい川水が入り、高い水温を求めて浮いているらしい。
暗くなってからは、お決まりのアジの登場!
途中28cmクラスのメジナをやっと1枚
コマセが効いているらしき場所から少しはずして仕掛けを投入すると・・・
ウキがゆっくり(モワ~~ッ)と入って、合わせると
沖に向かって(ガッツーーーン)と走られた
完全に不意をつかれ、先手とられた
60cmクラスのマダイと甲乙つけがたい引き!!!
ライン出しながら竿を立てたらハリ外れ。
あっけない幕切れ・・いつでも来いの心構えと準備が大事と反省しきりでした・・・

釣果:メジナ28cm、アジ
同行者は、クロダイ40cm、メジナ35cm、他アジ
前回、マダイを獲った同じ場所へお昼過ぎからの半夜釣行!
先行者の話を聞くと食いが渋く、竿1本半のタナでハリを4号におとしやっと食わせたとの事。
風向きから釣り座は先端のテトラに構えるも、けっこうな波で釣りずらい状況

明るいうちはコッパと、ウミタナゴが6尾

どうやら冷たい川水が入り、高い水温を求めて浮いているらしい。
暗くなってからは、お決まりのアジの登場!
途中28cmクラスのメジナをやっと1枚

コマセが効いているらしき場所から少しはずして仕掛けを投入すると・・・
ウキがゆっくり(モワ~~ッ)と入って、合わせると
沖に向かって(ガッツーーーン)と走られた

完全に不意をつかれ、先手とられた

60cmクラスのマダイと甲乙つけがたい引き!!!
ライン出しながら竿を立てたらハリ外れ。
あっけない幕切れ・・いつでも来いの心構えと準備が大事と反省しきりでした・・・

釣果:メジナ28cm、アジ
同行者は、クロダイ40cm、メジナ35cm、他アジ
2009年11月24日
正に旬のもの
11月22日 釣行記
今日は波があるようなので東港内湾へ。
旬のミズダコ!

食べるには最高
旬のはじまりアイナメ!!

内湾の奥でも早朝はサワラのボイル有りました
釣果:ミズダコ×2、アイナメ×2
今日は波があるようなので東港内湾へ。
旬のミズダコ!

食べるには最高

旬のはじまりアイナメ!!

内湾の奥でも早朝はサワラのボイル有りました

釣果:ミズダコ×2、アイナメ×2
2009年11月18日
ウキフカセ マダイ
11月13日 釣行記
当日は風が強いものの、前後の日の波が高くこの日行くしかない感じで
仕事を休んでの釣行・・・
夜に期待をかけながら、14時頃には釣り開始
開始早々、メジナ25cmクラスが続けて食ってくるが
コマセが効きはじめると小アジに包囲されて状況は難しくなる
暗くなってからは小アジも減り、35~40cmクラスのアジも登場してお土産確保
そして・・・20時30分頃・・・
電気ウキが(モワ~ッ)・・(ススス~・・)
「またアジかぁ」と思いつつ合わせると、(ガツッーーン)
「根ががり・・?」
その根がかりが沖へ動きながら、(グングングンッ)
「きった~!こりゃでっけーぞ」
何とかラインを出さず取り込んだのは

63cm 3.6Kgのマダイ
その後、メジナ38cmとクロダイ3枚追加して最高の釣行でした

釣果:マダイ63cm、口太メジナ38cm・27cm・25cm×2、クロダイ34cm・27cm×2、
大アジ×2、キジハタ×2、カサゴ×1。
当日は風が強いものの、前後の日の波が高くこの日行くしかない感じで
仕事を休んでの釣行・・・
夜に期待をかけながら、14時頃には釣り開始

開始早々、メジナ25cmクラスが続けて食ってくるが
コマセが効きはじめると小アジに包囲されて状況は難しくなる

暗くなってからは小アジも減り、35~40cmクラスのアジも登場してお土産確保

そして・・・20時30分頃・・・
電気ウキが(モワ~ッ)・・(ススス~・・)
「またアジかぁ」と思いつつ合わせると、(ガツッーーン)
「根ががり・・?」
その根がかりが沖へ動きながら、(グングングンッ)
「きった~!こりゃでっけーぞ」
何とかラインを出さず取り込んだのは

63cm 3.6Kgのマダイ
その後、メジナ38cmとクロダイ3枚追加して最高の釣行でした


釣果:マダイ63cm、口太メジナ38cm・27cm・25cm×2、クロダイ34cm・27cm×2、
大アジ×2、キジハタ×2、カサゴ×1。
2009年11月14日
新潟東〇西防波堤先端
11月8日 釣行記
久しぶり? もしかしたら今年初めての先端・・
朝マズメ狙いで3時からの釣行です
暗い間はガス燈&サビキでやってみますが、情報どおりとはいかずアタリなし
結局、中アジ2匹のみ
先端までチャリこいでアジ2匹かあ!!
んで、マズメ前にあがってきたのはウミタナゴ!

【ウミタナゴ】って旬は春ですよね。
身は水っぽくので煮魚 or 塩でしめて香草焼き・・等のレシピ情報。
夜明けとともにルアーマン多数登場!
こちらもルアーマンになりますが釣れるのは周りばっかり
そのうち小規模のナブラが何ヶ所も発生!!!けど釣れず。
釣れてる周りもほとんどサワラばっかで、何故か一人だけイナダを3本上げてました。
先端まで来ると期待が大きいだけに貧果に終わるとショック大きいです
釣果:ウミタナゴ、中アジ
久しぶり? もしかしたら今年初めての先端・・
朝マズメ狙いで3時からの釣行です

暗い間はガス燈&サビキでやってみますが、情報どおりとはいかずアタリなし

結局、中アジ2匹のみ

先端までチャリこいでアジ2匹かあ!!
んで、マズメ前にあがってきたのはウミタナゴ!

【ウミタナゴ】って旬は春ですよね。
身は水っぽくので煮魚 or 塩でしめて香草焼き・・等のレシピ情報。
夜明けとともにルアーマン多数登場!
こちらもルアーマンになりますが釣れるのは周りばっかり

そのうち小規模のナブラが何ヶ所も発生!!!けど釣れず。
釣れてる周りもほとんどサワラばっかで、何故か一人だけイナダを3本上げてました。
先端まで来ると期待が大きいだけに貧果に終わるとショック大きいです

釣果:ウミタナゴ、中アジ
2009年11月09日
フグには勝てん
11月6日 釣行記
天気もいい!波も風向きも文句なし!!!
なので平日にもかかわらず我慢できず行ってしまいました
16時に到着、防波堤をポイントに向かいつつ周りを見ると
ルアーマンがサワラを3本~5本キープしている
防波堤外側に2ヶ所、内側に1ヶ所ナブラあって
夕マズメらしく魚の活性は高そうな感じ
コマセまいて一投目、エサ残らず・・
二投目、ハリ取られ・・
三投げ、ハリス傷つき・・・
でもって一時間こんな感じで、場所を100m移動
移動した場所で3投目に小さい本命が食ってきたが
ハリを飲み込まれ、カワイソウだが持ち帰り
その後はず~っとフグ!時おりタナまでツケエが持つとでかいフグ!!!
「あ~っ なんで今日はこんなにフグが居るんだよ」
コマセを余らせ早々に退散しました・・
ちなみにクサフグの命名由来は、上からの見た目が草に似ているからだそうな・・
釣果:クロダイ20cm
天気もいい!波も風向きも文句なし!!!
なので平日にもかかわらず我慢できず行ってしまいました

16時に到着、防波堤をポイントに向かいつつ周りを見ると
ルアーマンがサワラを3本~5本キープしている
防波堤外側に2ヶ所、内側に1ヶ所ナブラあって
夕マズメらしく魚の活性は高そうな感じ

コマセまいて一投目、エサ残らず・・
二投目、ハリ取られ・・
三投げ、ハリス傷つき・・・
でもって一時間こんな感じで、場所を100m移動

移動した場所で3投目に小さい本命が食ってきたが
ハリを飲み込まれ、カワイソウだが持ち帰り

その後はず~っとフグ!時おりタナまでツケエが持つとでかいフグ!!!
「あ~っ なんで今日はこんなにフグが居るんだよ」
コマセを余らせ早々に退散しました・・
ちなみにクサフグの命名由来は、上からの見た目が草に似ているからだそうな・・

釣果:クロダイ20cm

2009年11月03日
桑川港
11月1日 釣行記
たまには景色の良い所で、のんびりした釣りをしに来ました

山が海近くに迫っていて本当に景色がいい ♪♪
薄暗い時間に現地到着しましたが、すでに10人程いて
風が強く防波堤の外を向くのは少しきつそうな状況・・・
今日はのんびりモードなので、港内の堤防で投げ&サビキ&イカ
周りを見渡すとほとんどの人がサビキをやっていて
エギをキャストする人がちょくちょくまわってくるが、状況は良くないらしい。
竿①投げ、イソメ
竿②小アジ泳がせ でのんびりと、ケーソンに敷いた新聞に座って3時間・・・

こういう釣りもラクで楽しいもんです
道具は少ないし歩かないし・・足元見たらサンダルだった・・・
釣果:キス~20cm×3、アジ15cm、小アジ釣っただけ。
たまには景色の良い所で、のんびりした釣りをしに来ました


山が海近くに迫っていて本当に景色がいい ♪♪
薄暗い時間に現地到着しましたが、すでに10人程いて
風が強く防波堤の外を向くのは少しきつそうな状況・・・
今日はのんびりモードなので、港内の堤防で投げ&サビキ&イカ

周りを見渡すとほとんどの人がサビキをやっていて
エギをキャストする人がちょくちょくまわってくるが、状況は良くないらしい。
竿①投げ、イソメ
竿②小アジ泳がせ でのんびりと、ケーソンに敷いた新聞に座って3時間・・・

こういう釣りもラクで楽しいもんです

道具は少ないし歩かないし・・足元見たらサンダルだった・・・
釣果:キス~20cm×3、アジ15cm、小アジ釣っただけ。
2009年11月01日
晴天なれども波高し
10月31日 釣行記
本日の波は1.5m→1mの予報。
「ってことは、夜になれば1mでテトラにあがれるだろう」
現地到着は16時頃・・
「んんっ!誰もあがってない」
クロダイ釣りのみなさんも、防波堤の内を向いてやってます。
あらためて携帯で波を確認すると、終日1.5mに変わってる
これからの時期はよくある事ですが・・
仕方なくケーソンの上から開始したものの何の気配も無く
時折り、子アジに遊ばれるだけ
本日は早々に引揚げます・・・
ちなみに、防波堤の内向きでストリンガー下がってました。

釣果:子アジ
本日の波は1.5m→1mの予報。
「ってことは、夜になれば1mでテトラにあがれるだろう」
現地到着は16時頃・・
「んんっ!誰もあがってない」

クロダイ釣りのみなさんも、防波堤の内を向いてやってます。
あらためて携帯で波を確認すると、終日1.5mに変わってる

これからの時期はよくある事ですが・・
仕方なくケーソンの上から開始したものの何の気配も無く
時折り、子アジに遊ばれるだけ

本日は早々に引揚げます・・・
ちなみに、防波堤の内向きでストリンガー下がってました。

釣果:子アジ