2022年12月12日
冬釣行1
12月8日 釣行記
午後から富山東部へ向かう!
南西風がかなり強かったがなんとか釣りはできた。
コマセに群がるのは、小アジとサヨリ、フグ。
一見厳しそうだが、かわせれば30センチクラスのメジナは釣れる。
夕方、エサ取りは消えて35センチクラス連発!!
尺アジの回遊があったがすぐに終わり。
釣果:メジナ ~35cm×15枚、アジ×2


午後から富山東部へ向かう!
南西風がかなり強かったがなんとか釣りはできた。
コマセに群がるのは、小アジとサヨリ、フグ。
一見厳しそうだが、かわせれば30センチクラスのメジナは釣れる。
夕方、エサ取りは消えて35センチクラス連発!!
尺アジの回遊があったがすぐに終わり。
釣果:メジナ ~35cm×15枚、アジ×2


2021年01月15日
2021年01月07日
2021年01月04日
富山メジナ
12月27日 釣行記
春のクロダイからの久しぶりのウキフカセ 。
年末の日曜日で多くの釣り人が予想される。
波は1.5Mくらい。風もあって時々強く吹いて仕掛けの落ちを邪魔する。
ウキは00、ウキ止め有り、遊導30cm、ハリス2ヒロ、ハリの20cm上にG5ガン玉で開始。
メジナは40オーバーの情報あって期待大だ。
数投目、右手のテトラの先端から巻き込んでくるウネリと、左からの潮のぶつかる所でメジナ36cm。
2枚目に42cm!
ほかに30cmクラス2枚。
相棒が44cmとって今日一の型、計5枚。
周りでは、クロダイ、ヒラメ、マダイも釣れていい日でした(笑)

春のクロダイからの久しぶりのウキフカセ 。
年末の日曜日で多くの釣り人が予想される。
波は1.5Mくらい。風もあって時々強く吹いて仕掛けの落ちを邪魔する。
ウキは00、ウキ止め有り、遊導30cm、ハリス2ヒロ、ハリの20cm上にG5ガン玉で開始。
メジナは40オーバーの情報あって期待大だ。
数投目、右手のテトラの先端から巻き込んでくるウネリと、左からの潮のぶつかる所でメジナ36cm。
2枚目に42cm!

ほかに30cmクラス2枚。
相棒が44cmとって今日一の型、計5枚。
周りでは、クロダイ、ヒラメ、マダイも釣れていい日でした(笑)

2018年11月14日
2年超しのメジナ
11月12日 釣行記
久しぶり!ホント久しぶりに富山遠征行ってきました
この時期、25cmクラスのメジナなら15枚から20枚は固いはず。
ただ、激流の潮や豆アジの乱舞があればそれはお手上げ、仕方なし。
夕方からの雨は深夜に止む予報。
よって釣り場に早く着いても意味はない。
高速料金も深夜割引を狙ってインターを降りる(笑)
雨上がりまで少し待って堤防にあがると釣り人は"0"
平日の夜に雨降ってたら普通に来ないよなあ・・・
!!!2年ぶりに来てみると堤防が変わっていた。
ケーソンは太くなり、テトラも増設され釣り座まで遠くなっていた。
しかもまだ工事中らしい。
慣れた場所だったがイチから釣り座を探しに
深夜の濡れたテトラを探索・・・
体は2年前より軽く楽勝(笑)
風は無風。
1投目から25cmメジナ。
エサ取り、とりあえず不在。
ここはテトラ際を3ヒロから始め、2.5ヒロにつめた。
1投目からが5投連続メジナ。
こんな好条件で堤防にオレひとりとは・・・(笑)
肥えた30cmクラスもきたが、25cmクラスが主体。
けど十分おもしろい、なんといってもメジナ2年振り。
デカイやつに切られた!
合わせを入れると重い引き+スピードで瞬殺された。
ここで一晩やっているとコレが1回2回あるな!
やっぱ、おもしろい
AM3時半になったら、アジ出現!
フグまで登場しハリが取られるようになった。
エサ取りをかわす為・・・
コマセを2ハイ打って少ししてから、その潮上にサシエ投入したり・・・
しばらくの我慢も限界にきてここからは撤収して少し寝よう。
帰る時にはイカ釣りが2名きてました。
朝は場所を変えて。

ここは、波がとウネリが少しあって釣り方は難しいが
眠くはならないだろう(笑)
この場所ではメジナ2匹、クロダイ1匹釣れたが、ウミタナゴ、マルタ×5、たまにフグ。
厄介なのはでかいマルタにタモが必要なこと
それでも潮の払い出しがあり、おもしろい場所ではある。
3時間ほどで力つきました・・・
メジナ最大32cm。
こりゃ、12月も行こう!

久しぶり!ホント久しぶりに富山遠征行ってきました

この時期、25cmクラスのメジナなら15枚から20枚は固いはず。
ただ、激流の潮や豆アジの乱舞があればそれはお手上げ、仕方なし。
夕方からの雨は深夜に止む予報。
よって釣り場に早く着いても意味はない。
高速料金も深夜割引を狙ってインターを降りる(笑)
雨上がりまで少し待って堤防にあがると釣り人は"0"
平日の夜に雨降ってたら普通に来ないよなあ・・・
!!!2年ぶりに来てみると堤防が変わっていた。
ケーソンは太くなり、テトラも増設され釣り座まで遠くなっていた。
しかもまだ工事中らしい。
慣れた場所だったがイチから釣り座を探しに
深夜の濡れたテトラを探索・・・
体は2年前より軽く楽勝(笑)
風は無風。
1投目から25cmメジナ。
エサ取り、とりあえず不在。
ここはテトラ際を3ヒロから始め、2.5ヒロにつめた。
1投目からが5投連続メジナ。
こんな好条件で堤防にオレひとりとは・・・(笑)
肥えた30cmクラスもきたが、25cmクラスが主体。
けど十分おもしろい、なんといってもメジナ2年振り。
デカイやつに切られた!
合わせを入れると重い引き+スピードで瞬殺された。
ここで一晩やっているとコレが1回2回あるな!
やっぱ、おもしろい

AM3時半になったら、アジ出現!
フグまで登場しハリが取られるようになった。
エサ取りをかわす為・・・
コマセを2ハイ打って少ししてから、その潮上にサシエ投入したり・・・
しばらくの我慢も限界にきてここからは撤収して少し寝よう。
帰る時にはイカ釣りが2名きてました。
朝は場所を変えて。

ここは、波がとウネリが少しあって釣り方は難しいが
眠くはならないだろう(笑)
この場所ではメジナ2匹、クロダイ1匹釣れたが、ウミタナゴ、マルタ×5、たまにフグ。
厄介なのはでかいマルタにタモが必要なこと

それでも潮の払い出しがあり、おもしろい場所ではある。
3時間ほどで力つきました・・・
メジナ最大32cm。
こりゃ、12月も行こう!

2017年01月16日
2017年最初の釣行
1月7日 釣行記
朝から富山のテトラ帯にて。
晴天、波はなし。
メジナはコッパもいないようだ
フグが元気でハリを10数本交換しながら頑張ったが・・・
オキアミとネリエでカレイのみ!
釣果:マコガレイ32cm、27cm

山五郎釣果

アイナメの握り

パッセー釣果:アイナメ32cm

朝から富山のテトラ帯にて。
晴天、波はなし。
メジナはコッパもいないようだ

フグが元気でハリを10数本交換しながら頑張ったが・・・
オキアミとネリエでカレイのみ!
釣果:マコガレイ32cm、27cm

山五郎釣果

アイナメの握り

パッセー釣果:アイナメ32cm

2017年01月11日
2015年11月08日
第3ラウンド(富山)
11月1日 釣行記
午後から初めての場所で。
晴天なれども波高し、風もありウキを00に。
波あがってポイント移動してからはアジのみ、、、、、
釣果:メジナ×4 (最大 29cm)

午後から初めての場所で。
晴天なれども波高し、風もありウキを00に。
波あがってポイント移動してからはアジのみ、、、、、
釣果:メジナ×4 (最大 29cm)

2015年10月24日
2015年01月02日
富山で納め
12月29日 釣行記
夜もふけてからのスタート。
珍しく少し波がある。
タナは3ヒロから。ラインは2号とおし。
風が段々強くなって、釣り座を移動したり、小雨降ったりで
今年最後にハードな釣り。
エサ取りの子アジは元気!
型もでなかった・・・
(山五郎はデカイやつに切られた)
釣果 : メジナ×14(最大32cm)、小メバル、小カサゴ

夜もふけてからのスタート。
珍しく少し波がある。
タナは3ヒロから。ラインは2号とおし。
風が段々強くなって、釣り座を移動したり、小雨降ったりで
今年最後にハードな釣り。
エサ取りの子アジは元気!
型もでなかった・・・
(山五郎はデカイやつに切られた)
釣果 : メジナ×14(最大32cm)、小メバル、小カサゴ

2015年01月02日
2014年11月05日
シーズンスタート!
10月31日 釣行記
今シーズンの開幕戦だ!
富山の漁港で夕方から開始。
潮はスケスケでほとんど動いていないようで
今日はダメかぁ・・・
ところが・・開始早々、同行のY五郎にメジナがヒット!
タナは2ヒロもあれば十分で、もっと上層にも動いているようだ。
コッパや豆アジも不在でとても釣りやすい。
潮は動かなかったが、ほぼ釣れ続けた!!
他には、ボラ×2、中アジ×1
釣果:メジナ×33枚(最大 36cm)

PS:Y五郎がデカイやつに切られた!(推定 40アップのメジナ)
今シーズンの開幕戦だ!
富山の漁港で夕方から開始。
潮はスケスケでほとんど動いていないようで
今日はダメかぁ・・・
ところが・・開始早々、同行のY五郎にメジナがヒット!
タナは2ヒロもあれば十分で、もっと上層にも動いているようだ。
コッパや豆アジも不在でとても釣りやすい。
潮は動かなかったが、ほぼ釣れ続けた!!
他には、ボラ×2、中アジ×1
釣果:メジナ×33枚(最大 36cm)

PS:Y五郎がデカイやつに切られた!(推定 40アップのメジナ)
2014年05月12日
アジ&イナダ
5月10日 釣行記
メジナを探して富山へ・・・
この時期に富山に行くのは初めてなので予測不能。
夕方から夜の釣りだが、到着は4時頃と早かった。
堤防には投げサビキのベテランが7、8人・・・
とりあえず、空いている場所へ同行者と並んで入る。
コマセには、ズズメダイっぽいのが群がり
その下に時々メジナが確認できる。
エサ取りがひどくて、夕暮れまでにコッパメジナ数匹だけ。
暗くなったら、アジが食ってきた!20cmチョイ。
それから・・・アジ・・・アジ・・・・・
そして、イナダ。
う~ん、アジは美味いけど微妙だなあ。
メジナは最大でやっと20cmだった。
釣果:アジ×21匹(最大25cm)、イナダ43cm、38cm

メジナを探して富山へ・・・
この時期に富山に行くのは初めてなので予測不能。
夕方から夜の釣りだが、到着は4時頃と早かった。
堤防には投げサビキのベテランが7、8人・・・
とりあえず、空いている場所へ同行者と並んで入る。
コマセには、ズズメダイっぽいのが群がり
その下に時々メジナが確認できる。
エサ取りがひどくて、夕暮れまでにコッパメジナ数匹だけ。
暗くなったら、アジが食ってきた!20cmチョイ。
それから・・・アジ・・・アジ・・・・・
そして、イナダ。
う~ん、アジは美味いけど微妙だなあ。
メジナは最大でやっと20cmだった。
釣果:アジ×21匹(最大25cm)、イナダ43cm、38cm

2014年02月08日
2013年最終釣行・・富山
12月25日 釣行記
年末は天候が悪く、
2013年最後の釣行となったこの日も富山へ・・・
コッパが大量でキープは6枚。
リリースは20枚以上か・・・
日没後を期待したが、潮が完全に止まり豆アジが襲撃してきて退散となりました。
釣果:メジナ最大28cm×6枚

年末は天候が悪く、
2013年最後の釣行となったこの日も富山へ・・・
コッパが大量でキープは6枚。
リリースは20枚以上か・・・
日没後を期待したが、潮が完全に止まり豆アジが襲撃してきて退散となりました。
釣果:メジナ最大28cm×6枚

2013年12月21日
2013年11月06日
富山へ・・3
10月26日釣行記
またもや同じ場所。
別の場所を予定していたが、波が高く結局同じ場所に行くことになった。
釣り場の風は北西が強く、釣り座は限られる状況。
先端のキジハタ連合の人達の間に入り釣りを始める。
1投目、コマセを撒く前にキジハタが食ってきた。
コマセを撒くとやはりアジが登場。
メジナを1枚釣ったが25センチもない。
潮は左からだが、右からのウネリで正面でフラフラしている。
ウキ下は竿1本弱だ。
潮が変わり右へ流れだした途端に、クロダイが食ってきた。
40センチだったが、元気でヒキは強かった。
その後…潮が急に激流になり雨も降りだし…止めるしかないな。
釣果:クロダイ40cm、メジナ、キジハタ
またもや同じ場所。
別の場所を予定していたが、波が高く結局同じ場所に行くことになった。
釣り場の風は北西が強く、釣り座は限られる状況。
先端のキジハタ連合の人達の間に入り釣りを始める。
1投目、コマセを撒く前にキジハタが食ってきた。
コマセを撒くとやはりアジが登場。
メジナを1枚釣ったが25センチもない。
潮は左からだが、右からのウネリで正面でフラフラしている。
ウキ下は竿1本弱だ。
潮が変わり右へ流れだした途端に、クロダイが食ってきた。
40センチだったが、元気でヒキは強かった。
その後…潮が急に激流になり雨も降りだし…止めるしかないな。
釣果:クロダイ40cm、メジナ、キジハタ

2013年10月25日
富山へ・・2
10月19日釣行記
今回の釣行も前回と同じ場所。
また小アジに悩まされるだろう。どう釣っていくか・・・
Y部長はエサ取りのアジを嫌っていつもより浅場を狙う。
そして、今回は春の黒井釣行から久しぶりにレスラーN氏も参戦だ!
元レスリング選手だったN氏は、パワーとやさしさを兼ね備えたいい男だ。
ダックルは前回と同じくウキ3Bを使う、のめし(新潟弁でナマケモノ)釣法だ。
やはりアジに悩まされる中、25センチクラスのメジナをポツポツあげていたが、
Y部長は狙いがズバリ的中しクロダイ45センチと30オーバーのメジナを釣って、
アジもそんなにいないようだ。
釣り座は50M程した離れていない…
レスラーN氏も浅場に移動しクロダイ40センチを釣ったようだ。
時間の経過とともに、アジがいなくなってメジナが入れ食いになり
本日の一つの目標である35センチを釣った。
足元のテトラぎわでウキ下は2.5ヒロ。
しかし20センチクラスが殆どなので、ウキ下を1本半にして遠目を流してみたが
32センチが1枚きたのみで、あとは似たようなサイズばかりだった。
夕方、あちこちで爆釣していたキジハタでも食ってこないか期待したが全くこなかった。
釣果:メジナ×10数枚(うち、35cm、32cm)
今回の釣行も前回と同じ場所。
また小アジに悩まされるだろう。どう釣っていくか・・・
Y部長はエサ取りのアジを嫌っていつもより浅場を狙う。
そして、今回は春の黒井釣行から久しぶりにレスラーN氏も参戦だ!
元レスリング選手だったN氏は、パワーとやさしさを兼ね備えたいい男だ。
ダックルは前回と同じくウキ3Bを使う、のめし(新潟弁でナマケモノ)釣法だ。
やはりアジに悩まされる中、25センチクラスのメジナをポツポツあげていたが、
Y部長は狙いがズバリ的中しクロダイ45センチと30オーバーのメジナを釣って、
アジもそんなにいないようだ。
釣り座は50M程した離れていない…
レスラーN氏も浅場に移動しクロダイ40センチを釣ったようだ。
時間の経過とともに、アジがいなくなってメジナが入れ食いになり
本日の一つの目標である35センチを釣った。
足元のテトラぎわでウキ下は2.5ヒロ。
しかし20センチクラスが殆どなので、ウキ下を1本半にして遠目を流してみたが
32センチが1枚きたのみで、あとは似たようなサイズばかりだった。
夕方、あちこちで爆釣していたキジハタでも食ってこないか期待したが全くこなかった。
釣果:メジナ×10数枚(うち、35cm、32cm)

2013年10月20日
富山へ・・
10月13日釣行記
とうとう今シーズンの開幕戦
天気、波とも問題なし。
水温はまだまだ高いだろう・・・エサ取りはどんなもんか…
オキアミ1枚にグレパワーV9!
配合エサのチョイスは値段だけ!!!
竿1.5号、道糸2号、ハリス1.75号、針は何故かチヌ針3号で始めるか。
ウキ下は3ヒロで充分。
開始時間はすでに日没後で電気ウキは3B。
潮は全く動かず、ウキは投入位置からほぼ同じ。
相棒の1投目には豆アジが食ってきた。まだコマセも入れてない…
今日は豆アジに悩まされるな…
仕掛けをコマセから離してもアジは食ってくる。
針を小さくツケエも小さくして、時折エサがとおると・・・メジナは釣れる。
途中潮が動きだしたが、すぐに止まった…
一瞬アジがおとなしくなり連発があったが型は30止まり…
釣果:メジナ25~30cm×5
とうとう今シーズンの開幕戦
天気、波とも問題なし。
水温はまだまだ高いだろう・・・エサ取りはどんなもんか…
オキアミ1枚にグレパワーV9!
配合エサのチョイスは値段だけ!!!
竿1.5号、道糸2号、ハリス1.75号、針は何故かチヌ針3号で始めるか。
ウキ下は3ヒロで充分。
開始時間はすでに日没後で電気ウキは3B。
潮は全く動かず、ウキは投入位置からほぼ同じ。
相棒の1投目には豆アジが食ってきた。まだコマセも入れてない…
今日は豆アジに悩まされるな…
仕掛けをコマセから離してもアジは食ってくる。
針を小さくツケエも小さくして、時折エサがとおると・・・メジナは釣れる。
途中潮が動きだしたが、すぐに止まった…
一瞬アジがおとなしくなり連発があったが型は30止まり…
釣果:メジナ25~30cm×5

2012年11月19日
富山のキジハタ名人
11月16日釣行記
波の予報は3M→1Mだが、都合が合わなかったので仕方なく早朝から出動。
40クラスのメジナを狙い、竿、道糸、ハリスと全部2号でやってみる。
夜明け前は25~35cmクラスがあたってくるが、明るくなってからはコッパばかり。
何とか32センチを釣ったが、コッパを釣ってはリリースの繰り返し。
Y部長も同じ様子・・・
隣では、ポリカンウキに小アジをエサにした人が釣り始めたので、
聞いてみるとキジハタを狙っているとのこと。
やり始めたら、立て続けに3匹連続釣り上げた!
それもキジハタ!!!
この長老、地元のキジハタ名人だな
釣果:メジナ最大32cm×10、小メバル
波の予報は3M→1Mだが、都合が合わなかったので仕方なく早朝から出動。
40クラスのメジナを狙い、竿、道糸、ハリスと全部2号でやってみる。
夜明け前は25~35cmクラスがあたってくるが、明るくなってからはコッパばかり。
何とか32センチを釣ったが、コッパを釣ってはリリースの繰り返し。
Y部長も同じ様子・・・
隣では、ポリカンウキに小アジをエサにした人が釣り始めたので、
聞いてみるとキジハタを狙っているとのこと。
やり始めたら、立て続けに3匹連続釣り上げた!
それもキジハタ!!!
この長老、地元のキジハタ名人だな

釣果:メジナ最大32cm×10、小メバル

2012年11月11日
富山五郎
11月10日釣行記
今シーズンの始まり・・・
釣り場をどこにするか迷ったが、新潟はどこも波が高く自然に富山へ。
Y井君も初めて竿をだす場所で、2人とも半信半疑だが波は全く問題ない。
もう薄暗くなってきたので電気ウキをセット。
ウキ3Bにガン玉3B+G2でハリスは175。Y井君は2Bにハリスは125で繊細な仕掛け。
少しするとY部長に25センチクラスのメジナがきた!
半信半疑だったので、とりあえず安心。
それからポツポツと30センチクラスを含め数枚ずつ釣った。
途中、Y井君はハリスの号数を上げて・・
久しぶりの釣りでカンが戻るまで、25センチをタモ入れして30センチを抜きあげたり…
僅かなウキの変化で合わせると、今日一番の重量感であがってきたのは・・・
やせ気味のクロダイ47..5センチ。
帰る時間も迫ってきたころ、2人同時に切られ…もうやめっか。
シーズン初めの釣りとしては、まさに上々。
釣果:メジナ~32cm×9、クロダイ47.5cm。
今シーズンの始まり・・・
釣り場をどこにするか迷ったが、新潟はどこも波が高く自然に富山へ。
Y井君も初めて竿をだす場所で、2人とも半信半疑だが波は全く問題ない。
もう薄暗くなってきたので電気ウキをセット。
ウキ3Bにガン玉3B+G2でハリスは175。Y井君は2Bにハリスは125で繊細な仕掛け。
少しするとY部長に25センチクラスのメジナがきた!
半信半疑だったので、とりあえず安心。
それからポツポツと30センチクラスを含め数枚ずつ釣った。
途中、Y井君はハリスの号数を上げて・・
久しぶりの釣りでカンが戻るまで、25センチをタモ入れして30センチを抜きあげたり…
僅かなウキの変化で合わせると、今日一番の重量感であがってきたのは・・・
やせ気味のクロダイ47..5センチ。
帰る時間も迫ってきたころ、2人同時に切られ…もうやめっか。
シーズン初めの釣りとしては、まさに上々。
釣果:メジナ~32cm×9、クロダイ47.5cm。
