2018年06月25日
2012年05月03日
初コマセマダイ
4月30日 釣行記
桑川沖でコマセマダイ!
シーズンが早いのは承知で、知人Kさんと練習がてらに行ってみた。
ビシは80号、ハリスは10m~
やはり本命は出ず、カサゴ、カレイ
、カナガシラで終了。
釣りはとても快適で最高でした
一ヶ月くらい後にまた行ってみようかな。

桑川沖でコマセマダイ!
シーズンが早いのは承知で、知人Kさんと練習がてらに行ってみた。
ビシは80号、ハリスは10m~
やはり本命は出ず、カサゴ、カレイ

釣りはとても快適で最高でした

一ヶ月くらい後にまた行ってみようかな。

2011年12月01日
2011年11月23日
東港イナダ
11月19日 釣行記
波0.5m、風は南東風の予報。
イナダを狙って東港
西堤テトラに上がって6時頃からキャスト開始。
テトラにあがるのは、ほぼイナダーマンで
内側はクロダイ狙いのウキフカセ。
キャストしながらも内側が気になるが・・・
7時頃からナブラ発生!
規模は小さいが断続的に発生しつづける・・
ななめ左方の近距離ナブラにキャストするも「コツン」だけ。
沸いていなくても、ボーッとしてられんのでキャストしつづけると
近場でヒット!!

期待したほど脂のってなかった
釣果:イナダ35cm
波0.5m、風は南東風の予報。
イナダを狙って東港

西堤テトラに上がって6時頃からキャスト開始。
テトラにあがるのは、ほぼイナダーマンで
内側はクロダイ狙いのウキフカセ。
キャストしながらも内側が気になるが・・・
7時頃からナブラ発生!
規模は小さいが断続的に発生しつづける・・
ななめ左方の近距離ナブラにキャストするも「コツン」だけ。
沸いていなくても、ボーッとしてられんのでキャストしつづけると
近場でヒット!!

期待したほど脂のってなかった

釣果:イナダ35cm
2011年10月22日
2011年06月09日
旬のキス
6月4日 釣行記
今日は村松浜へキス釣りだ!
4時には到着したがもう数人はやっていた。
実は投げ竿は持っていないので、安い磯竿と万能竿でキスを釣る
5時前には満員御礼で
左右見てもほぼ場所は埋まった様子だ。
7時半までの3時間半で26匹。
20cmクラスは4、5匹か・・・
キスも釣ってよし、食べてよしの魚だなぁ
今日は村松浜へキス釣りだ!
4時には到着したがもう数人はやっていた。
実は投げ竿は持っていないので、安い磯竿と万能竿でキスを釣る

5時前には満員御礼で
左右見てもほぼ場所は埋まった様子だ。
7時半までの3時間半で26匹。
20cmクラスは4、5匹か・・・
キスも釣ってよし、食べてよしの魚だなぁ


2011年06月08日
東港北突堤
5月16日 釣行記
毎年この時期になると、アジ釣りに2、3回は行きたくなる。
北突堤の真ん中あたりでガス燈を使う
サビキ投入1投目から食ってきて、
3時間ポツポツ釣れつづけた。
サバやメバルも食ってきて、アジは25cmクラス4匹であとは15cmクラス。
となりの人は30cm超も釣れていた。
まあ、食うにはいいか・・・
毎年この時期になると、アジ釣りに2、3回は行きたくなる。
北突堤の真ん中あたりでガス燈を使う

サビキ投入1投目から食ってきて、
3時間ポツポツ釣れつづけた。
サバやメバルも食ってきて、アジは25cmクラス4匹であとは15cmクラス。
となりの人は30cm超も釣れていた。
まあ、食うにはいいか・・・

2010年10月09日
エギング 親不知~柏崎
10月9日 釣行記
早朝、親不知で2杯
エギは夜光3.5号!
柏崎へ移動し3杯
エギは安物ピンク3号!
画像は胴長23cm

釣友、Y井君の勇姿!

釣果:アオリイカ 胴長 ミニ~23cm 5杯
早朝、親不知で2杯

エギは夜光3.5号!
柏崎へ移動し3杯

エギは安物ピンク3号!
画像は胴長23cm

釣友、Y井君の勇姿!

釣果:アオリイカ 胴長 ミニ~23cm 5杯
2010年08月01日
ヒラメはっ!?
7月31日 釣行記
最近、東港湾内ばっか
釣り場まで車で行けるので、雨が降りそうでも安心して釣りができる。
今回も友人が子アジをエサに、
ヒラメらしき大物をかけたが・・・
惜しくも仕掛けのトラブルでバラシ!
友人曰く「ヒラメ釣るまで、行き続けるしかない!!」
やっぱそうなるよな

釣果:キス×14
最近、東港湾内ばっか

釣り場まで車で行けるので、雨が降りそうでも安心して釣りができる。
今回も友人が子アジをエサに、
ヒラメらしき大物をかけたが・・・
惜しくも仕掛けのトラブルでバラシ!
友人曰く「ヒラメ釣るまで、行き続けるしかない!!」
やっぱそうなるよな


釣果:キス×14
2010年07月31日
2010年07月15日
7月にカレイ
7月11日 釣行記
東港湾内で投げ&サビキ。
早朝、薄暗い頃から始めたが明るくなってから食いがたった。
釣果:キス10センチ前後×11、アジ中型1匹含む×30、カレイ23センチ。
友人は25センチほどのぶっといキス釣りました。
東港湾内で投げ&サビキ。
早朝、薄暗い頃から始めたが明るくなってから食いがたった。
釣果:キス10センチ前後×11、アジ中型1匹含む×30、カレイ23センチ。
友人は25センチほどのぶっといキス釣りました。

2010年07月07日
電気釣り
7月5日 釣行記
急きょ誘われ久々のアジの電気釣り。
船にのる時は波が気になる
そう・・船にはあんまり強くない。
予報を見ると0.5M
これなら問題なし。
18時出船で帰りはだいたい1時。
船のいい釣り座は常連におさえられているので、たま~に来るヤカラは真ん中あたり…
釣果アジ最大29センチ×10、イカ一杯。竿頭は70~80匹、他に船中サワラ。サバ、イナダはなし。
急きょ誘われ久々のアジの電気釣り。
船にのる時は波が気になる

そう・・船にはあんまり強くない。
予報を見ると0.5M

18時出船で帰りはだいたい1時。
船のいい釣り座は常連におさえられているので、たま~に来るヤカラは真ん中あたり…
釣果アジ最大29センチ×10、イカ一杯。竿頭は70~80匹、他に船中サワラ。サバ、イナダはなし。

2010年06月13日
村松浜
6月13日 釣行記
4時~7時。チョイ投げでOK!
釣果:シロギス×6、メゴチ×2、フグ×2
近くでやっていた地引網の結果。
スズキ30cm、アイナメ30cm、シロギス10数匹、サワラ×5、コハダ×5。
簡単に獲れるもんでもないんだな・・・
4時~7時。チョイ投げでOK!
釣果:シロギス×6、メゴチ×2、フグ×2
近くでやっていた地引網の結果。
スズキ30cm、アイナメ30cm、シロギス10数匹、サワラ×5、コハダ×5。
簡単に獲れるもんでもないんだな・・・

2010年05月05日
ラパラはバルサ
5月3日 釣行記
GWなので久しぶりに、昔からの仲間と釣行
なんと何年ぶりかのルアー!
タックルは一応ある・・一応・・・
ラインは多少怪しいが、ルアーのフックを新品に変えれば問題なし
狙うはシーバス
むか~し、ラパラが好きで通販で買ったな・・・
現在はラパラの7cmとか5cmとか店でも見るけど
前は9cmしか無くてまとめて10本とか買ったりしてたものが、今だ健在
あ
懐かしい
でもって釣果は・・ボーズ!!!
久しぶりにキャスティングしただけでOK

GWなので久しぶりに、昔からの仲間と釣行

なんと何年ぶりかのルアー!
タックルは一応ある・・一応・・・
ラインは多少怪しいが、ルアーのフックを新品に変えれば問題なし

狙うはシーバス

むか~し、ラパラが好きで通販で買ったな・・・
現在はラパラの7cmとか5cmとか店でも見るけど
前は9cmしか無くてまとめて10本とか買ったりしてたものが、今だ健在

あ

でもって釣果は・・ボーズ!!!
久しぶりにキャスティングしただけでOK


2010年03月23日
東港ボーズ
3月22日 釣行記
昨日からの強風が続いているが、天気はいい日!
西風がこんな強いなら、東港湾内では矢板側が釣りしやすいか
矢板側で入れる場所は3ヶ所ほどしかない・・・
こんな巨大な港なのに
建物に守られて海面はほとんど波立ってない

しかーし、全然アタリもなし。
エサのイソメも全く食われず1時間半で退散
毎年、この時期は全然釣れない期間があるみたい。
釣果:完全ボーズ
昨日からの強風が続いているが、天気はいい日!
西風がこんな強いなら、東港湾内では矢板側が釣りしやすいか

矢板側で入れる場所は3ヶ所ほどしかない・・・
こんな巨大な港なのに

建物に守られて海面はほとんど波立ってない


しかーし、全然アタリもなし。
エサのイソメも全く食われず1時間半で退散

毎年、この時期は全然釣れない期間があるみたい。
釣果:完全ボーズ
2010年01月31日
小野川湖ワカサギ
1月30日 釣行記
裏磐梯へワカサギ釣り
釣り歴30年ながらワカサギ釣りは初めてで、数日前から超楽しみで・・・

↑これはドーム船の中
外は吹雪でも小屋の中は、時おり上着を脱ぐほどの暖かさ

初、穴釣り
底まで15mあるらしい・・
この仕掛けと重りで15m入れるんかい・・??
当然、海とは違うのにそんな事を考えつつ7時に開始
ポツポツと食ってきて、たま~に入れ食いになる感じで11時までにやっと20匹。
思い切り集中するので、時間の経過はすごく早く感じる。
途中、水深浅めのドーム船の方が釣れているとの事で移動する
開始早々は、何回か続いて食ってきたが、その後はポツポツ・・・
アタリ→アワセ→のらない・・
1時回った頃から、アタリも遠のいてしまった。
どこも同じ状態らしく、帰る人も結構ではじめてきた。
タイムアップ3時まで誘い続けたが、ダメ時間は全然食ってこない。
大量とはいかなかったが、ワカサギ釣りはおもしろい!!!
誘い、会わせ、タナ、エサ等々・・繊細で、ず~っと脳がフル回転の釣りでした
釣果:ワカサギ×30、もらったワカサギ×20
裏磐梯へワカサギ釣り

釣り歴30年ながらワカサギ釣りは初めてで、数日前から超楽しみで・・・

↑これはドーム船の中
外は吹雪でも小屋の中は、時おり上着を脱ぐほどの暖かさ


初、穴釣り

底まで15mあるらしい・・
この仕掛けと重りで15m入れるんかい・・??
当然、海とは違うのにそんな事を考えつつ7時に開始

ポツポツと食ってきて、たま~に入れ食いになる感じで11時までにやっと20匹。
思い切り集中するので、時間の経過はすごく早く感じる。
途中、水深浅めのドーム船の方が釣れているとの事で移動する

開始早々は、何回か続いて食ってきたが、その後はポツポツ・・・
アタリ→アワセ→のらない・・
1時回った頃から、アタリも遠のいてしまった。
どこも同じ状態らしく、帰る人も結構ではじめてきた。
タイムアップ3時まで誘い続けたが、ダメ時間は全然食ってこない。
大量とはいかなかったが、ワカサギ釣りはおもしろい!!!
誘い、会わせ、タナ、エサ等々・・繊細で、ず~っと脳がフル回転の釣りでした

釣果:ワカサギ×30、もらったワカサギ×20
2010年01月02日
東港アイナメ
1月2日 釣行記
北西風が吹きあれる中、東港へ
もう明るくなっているのに、東港の釣具店はどこも開いてない
「天気はよくないが、6時半でどこも開けないのか・・・」
同行者と呆れつつ7時前に営業開始した店で、エサを調達
湾内の釣り場から西防波堤を見ると、思いっきり波が越えてる・・
サビキ&岸壁際狙い
回ってくればイワシ系が釣れる時期だ!
風が強くなったり、アラレが降ったり青空がのぞいたりとセワシナイ天気。
開始30分後に、アイナメ35cmゲット!!
同行者は1投目にデカイの食わせたが、根に入られ動かなくなりラインブレイク・・
その数投あとにカレイ25cmゲット!!
3時間ほど粘ったが、サビキでは二人合わせて小アジが数匹・・
ほかの釣り人は、見える範囲ではタコ狙いの人が一人だけでした

釣果:アイナメ35cm
北西風が吹きあれる中、東港へ

もう明るくなっているのに、東港の釣具店はどこも開いてない

「天気はよくないが、6時半でどこも開けないのか・・・」
同行者と呆れつつ7時前に営業開始した店で、エサを調達

湾内の釣り場から西防波堤を見ると、思いっきり波が越えてる・・
サビキ&岸壁際狙い

回ってくればイワシ系が釣れる時期だ!
風が強くなったり、アラレが降ったり青空がのぞいたりとセワシナイ天気。
開始30分後に、アイナメ35cmゲット!!
同行者は1投目にデカイの食わせたが、根に入られ動かなくなりラインブレイク・・
その数投あとにカレイ25cmゲット!!
3時間ほど粘ったが、サビキでは二人合わせて小アジが数匹・・

ほかの釣り人は、見える範囲ではタコ狙いの人が一人だけでした


釣果:アイナメ35cm
2009年12月18日
2009年11月29日
アイナメVSフグ
11月28日 釣行記
今日は波があるので、無理をせずに湾内で旬を狙う
前回、朝マズメから1時間ほど経ってから活性があがったようなので
今回はゆっくりした時間から釣り開始。
東港湾内では、水深のある岸壁ギリギリでアイナメが釣れる
フグが多い場所もあるけど、移動しながらねばると・・・

アイナメっていい引きしますよねえ
同行者はミスダコ×1
釣果:アイナメ×3 最大29cm
今日は波があるので、無理をせずに湾内で旬を狙う

前回、朝マズメから1時間ほど経ってから活性があがったようなので
今回はゆっくりした時間から釣り開始。
東港湾内では、水深のある岸壁ギリギリでアイナメが釣れる

フグが多い場所もあるけど、移動しながらねばると・・・

アイナメっていい引きしますよねえ

同行者はミスダコ×1
釣果:アイナメ×3 最大29cm
2009年11月24日
正に旬のもの
11月22日 釣行記
今日は波があるようなので東港内湾へ。
旬のミズダコ!

食べるには最高
旬のはじまりアイナメ!!

内湾の奥でも早朝はサワラのボイル有りました
釣果:ミズダコ×2、アイナメ×2
今日は波があるようなので東港内湾へ。
旬のミズダコ!

食べるには最高

旬のはじまりアイナメ!!

内湾の奥でも早朝はサワラのボイル有りました

釣果:ミズダコ×2、アイナメ×2